ご挨拶
人の本性を制御できるのは道徳的行為 日野病院長 孝田 雅彦

新この原稿を書いている現在(2022年4月14日)においてロシアがウクライナに侵略し、多くの一般市民を無差別に殺>戮しています。プーチン大統領の言い分はあまりにも身勝手でご都合主義で、普通の精神の持ち主であれば、とても認められないものであることはすぐに分かりそうなものです。今から200年以上前の哲学者であるカントは「人の本性は邪悪であり、それを防ぐために道徳や法が必要である。」と述べています。カントの道徳に沿った行為は「誰が行っても、良いことと思える行為」です。同じようなことを現在の日本の哲学者である内田樹氏が「世の中のすべての人が行っても社会が成り立つ行いが、行っても良い行為である」と述べています。大国だから行ってもいいと言う論理は道徳的行為ではありません。個人レベルでは、自分1人ぐらい手指消毒しなくてもいいだろう、少しぐらいの熱ならいいだろう、マスクをせずに病院に行ってもいいだろう、でも、みんなが行えば感染は広がり、社会は成り立たなくなります。新型コロナも2年以上感染が続き、皆さんの忍耐も限界に来ているかと思います。病院としても不必要になったルール、効果のないルールは廃止していこうと思いますが、定められたルールは厳守していただきますようにお願いします。今、新型コロナ感染はどこに起こってもおかしくない状態です。高リスク者を守るためには低リスク者の行動が道徳的であることを望みます。
さて、新年度になり医師の交代がありましたのでお知らせいたします。まず玉井嗣彦名誉病院長が退任され、後任に鳥取大学眼科教授であった井上幸次先生が就任されました。大学での高度医療の経験を活かして、より進歩した眼科医療を進めていただけるものと期待しています。整形外科は百田靖先生が赴任されました。百田先生は済生会江津総合病院で20年以上にわたり診療されていた先生で特に手術の腕前については定評のある先生です。内科では河村実穂先生と一昨年当院におられた下坂拓矢先生が赴任となりました。長年増員を望んでいた薬剤師として森田俊博先生に来ていただきました。森田先生は済生会境港総合病院では薬剤部長として薬剤部を統括され、薬剤の知識も豊富です。その他にも新人看護師2名、検査技師1名、臨床工学技士1名が入職しました。ベテラン、中堅、新人が良いバランスで活躍していただけると思います。
最後に昨年度の病院長賞を山形睦美看護師長、角嶋美鈴看護師の2名に授与しました。山形師長は2階病棟、外来看護師長として病棟業務の改善、後進の指導にあたり、新型コロナ感染対策においては最前線で検査、看護に対応されました。また、インフルエンザ予防対策や外来時間予約制度の効果を科学的に検証し、多くの論文・学会で発表され、研究マインドを持った看護師として若手の手本となったと思います。角嶋看護師は当院の透析室の立ち上げから現在まで、透析専門医のいない中、中心的に運営していただきました。透析患者にとって祭日がないのと同様に角嶋看護師も休みなく、勤務していただきました。地道な仕事ではありますが、病院が成り立つためにはこのように縁の下で黙々と働く人材が最も大切と考えています。局長賞としては事務局から新型コロナ感染対策で著しく増加した事務作業をテキパキとこなしてきた梅林花菜さん、3階病棟より長年「看護の宅配便事業」を進めていただいた山川千秋看護師、自ら研修を受け手術室の看護業務の充実に努めていただいた木村理絵主任看護師の3名が受賞されました。 今年度も日野病院は地域に根ざした、住民の望む医療を提供できるように努力していきます。
令和4年5月
病院長プロフィール
学歴 | |
昭和59年3月 | 鳥取大学医学部医学科卒業 |
昭和59年4月 | 鳥取大学大学院医学研究科内科系入学 |
平成元年3月 | 鳥取大学大学院医学研究科内科系修了 |
資格 | |
平成4年12月 | 日本消化器病学会専門医 第20637号 |
平成年 1月 | 日本消化器病学会指導医 第1950号 |
平成6年4月 | 日本肝臓学会専門医 第2238号 |
平成10年4月 | 日本肝臓学会指導医 第555号 |
平成3年12月 | 日本消化器内視鏡学会専門医 第910420号 |
平成8年10月 | 日本超音波医学会超音波専門医 第1241号 |
平成11年12月 | 日本超音波医学会超音波指導医 第642号 |
平成16年12月 | 日本内科学会認定内科医 第83104号 |
職歴 | |
昭和63年 4月 | 大阪回生病院内科医師採用 |
平成元年7月 | 池田回生病院転勤 |
平成4年 3月 | 池田回生病院退職 |
平成4年 4月 | 鳥取大学医学部臨床検査医学講座文部教官助手採用 |
平成5年 7月 | 鳥取大学医学部臨床検査医学講座学部内講師 |
平成11年 7月 | 鳥取大学医学部内科学第二講座学部内講師 |
平成11年 7月 | ドイツ連邦共和国Erlangen Nuernberg 大学医学部第一内科留学 |
平成12年 7月 | 鳥取大学医学部内科学第二講座学部内講師復職 |
平成13年 8月 | 鳥取大学医学部付属病院第二内科講師 |
平成15年 7月 | 鳥取大学医学部統合内科医学講座機能病態内科学分野助教授 |
平成19年 4月 | 鳥取大学医学部統合内科医学講座機能病態内科学分野准教授 |
平成27年 4月 | 鳥取大学医学部附属病院消化器内科科長 |
鳥取県肝疾患相談センター長併任 | |
平成28年7月 | 日野病院副病院長 |
平成28年10月 | 日野病院長 |
学会及び社会における活動等(所属学会;役職等) | |
昭和59年 12月 | 日本内科学会会員 |
平成16年 12月 | 日本内科学会認定内科医 |
昭和60年 1月 | 日本消化器病学会会員 |
平成4年 12月 | 日本消化器病学会認定医 |
平成9年 5月 | 日本消化器病学会中国支部会評議員 |
平成17年 1月 | 日本消化器病学会評議員 |
昭和61年 1月 | 日本肝臓学会会員 |
平成9年 12月 | 日本肝臓学会西部会評議員 |
平成10年 4月 | 日本肝臓学会指導医 |
平成18年 5月 | 日本肝臓学会学会評議員 |
昭和61年 1月 | 日本消化器内視鏡学会会員 |
平成3年 12月 | 日本消化器内視鏡学会専門医 |
平成21年 11月 | 日本消化器内視鏡学会中国支部評議員 |
平成元年9月 | 日本超音波医学会会員 |
平成B年 10月 | 日本超音波医学会超音波専門医 |
平成11年 12月 | 日本超音波医学会指導医 |
平成17年 5月 | 日本超音波医学会中園地方会幹事 |
平成7年 10月 | 日本臨床薬理学会会員 |
平成8年 5月 | 日本門脈圧尤進症学会会員 |
平成28年 5月 | 日本プライマリーケア連合学会会員 |
非常勤職歴、その他特記事項 | |
平成7年 4月 | 鳥取県肝臓癌抑制対策評価委員会、委員 |
平成7年 4月 | 鳥取県健康対策協議会肝癌対策専門委員会、委員 |
賞罰 | |
平成13年 3月 | 鳥取大学下田賞 |
平成16年 3月 | 鳥取大学教育功績特別賞 |
平成16年 10月 | 鳥取大学医学部研究助成 |
平成17年 6月 | Hepatology research 賞 |
平成25年 8月 | 鳥取大学医学部研究助成 |
平成26年 3月 | 鳥取大学日ノ丸報恩会科学研究業績表彰 |
平成28年 5月 | Hepatology Resarch High Citation 賞 |
令和3年 6月 | 第30回鳥取医学賞 |