出かける医療・近づく医療

ご挨拶

「近くに頼れる医療を」-黒坂診療所20周年に寄せて        日野病院長 孝田 雅彦

孝田院長

 気がつけば、当院が運営する 地域の診療所の一つ 黒坂診療 所が、節目の二十年を迎えました。もともとは地域の先生が支えてこられた医院を引き継ぎ、通いやすい場所で診療を続けています。人口が減ると、個人開業では継 続が難しくなることがあります。そのときに困るのは、そこに通っておられた残された患者さんです。だからこそ当院は、診療日数を限っても「できるだけ近くで診てもらえる」形を守ってきました。
 普段は診療所で顔なじみの医師に相談し、検査や入院が必要になれば 当院へスムーズにつなぐ。診療所の医師は当院から赴任していますから、予約や紹介が滞ることはありません。診療所と病院が同じチームとして動く――地域医療の理想形だと私は考えています。これから人口減少が 進む地域では、中核病院が複数の診療所を支える仕組みがますます大切になるでしょう。通いやすさを守ることは、高齢化が進む地域にとって何よりの「医療のインフラ」です。
 最近テレビでよく耳にする言葉に「総合診療」があります。体の部位ごとに専門が分かれる診療科とは少し違い、患者さんを〝全体として〟捉え、必要に応じて最適な専門へ橋渡しする役割を担います。今放送中のテレビドラマ「 19 番目のカルテ」が話題を呼んでいます。松本潤が演じる総合診療医の活躍、生き方のお話しです。このドラマがきっかけとなり、当院の総合診療医である大塚裕眞先生も何度かテレビに出演し、総合診療医のついて熱く語っています。当院は平成26年から「地域医療 総合教育研修センター」を開設し、総合診療医の育成にも取り組んできました。診療所を任される医師はいずれも総合診療の訓練を受け、幅広い症状の〝最初の窓口〟として地域の皆さんに向き合っています。
 私自身も、大学では肝臓を専門として研鑽を積みながら、一般内科や消化器内科として地域医療の現場に身を置いてきました。当院に赴任してからは、専門性を生かしつつ総合診療の視点を学び直し、若手医師とカンファレンスを重ねています。病気だけを見るのではなく、「その人 の暮らし」を含めて考える――それが総合診療の肝であり、地域医療の神髄だと感じています。
 さて、黒坂診療所の20周年を記念して、9月25日(木)13時より同診療所で講演会を開きます。立ち上げ時を知る生田哲二病院長補佐がこれまでの歩みを振り返り、大塚裕眞総合診療医が「健康寿命」をテーマにお話しします。最後に私、孝田雅彦からは、日々の相談で質問が多い「嗜好品とサプリメント」を、医学的根拠を踏まえて分かりやすくお伝えする予定です。予約不要ですので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
  二十年は、地域の方々に支えていただいた年月です。これからも「近くに、頼れる医療」を合言葉に、診療所と病院が一体となって皆さんの健康をお守りします。困ったときは、どうぞ遠慮なくご相談ください。病院長として、そして一人の医師として、変わらぬ責任と誇りを胸に、次の十年へ歩みを進めてまいります。

 



令和7年9月


                                                                                                                                                                                                                                     

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

病院長プロフィール

   
学歴
昭和59年3月 鳥取大学医学部医学科卒業
昭和59年4月 鳥取大学大学院医学研究科内科系入学
平成元年3月 鳥取大学大学院医学研究科内科系修了
資格
平成4年12月 日本消化器病学会専門医 第20637号
平成年 1月 日本消化器病学会指導医 第1950号
平成6年4月 日本肝臓学会専門医 第2238号
平成10年4月 日本肝臓学会指導医 第555号
平成3年12月 日本消化器内視鏡学会専門医 第910420号
平成8年10月 日本超音波医学会超音波専門医 第1241号
平成11年12月 日本超音波医学会超音波指導医 第642号
平成16年12月 日本内科学会認定内科医 第83104号
職歴
昭和63年 4月 大阪回生病院内科医師採用
平成元年7月 池田回生病院転勤
平成4年 3月 池田回生病院退職
平成4年 4月 鳥取大学医学部臨床検査医学講座文部教官助手採用
平成5年 7月 鳥取大学医学部臨床検査医学講座学部内講師
平成11年 7月 鳥取大学医学部内科学第二講座学部内講師
平成11年 7月 ドイツ連邦共和国Erlangen Nuernberg 大学医学部第一内科留学
平成12年 7月 鳥取大学医学部内科学第二講座学部内講師復職
平成13年 8月 鳥取大学医学部付属病院第二内科講師
平成15年 7月 鳥取大学医学部統合内科医学講座機能病態内科学分野助教授
平成19年 4月 鳥取大学医学部統合内科医学講座機能病態内科学分野准教授
平成27年 4月 鳥取大学医学部附属病院消化器内科科長
  鳥取県肝疾患相談センター長併任
平成28年7月 日野病院副病院長
平成28年10月 日野病院長 
学会及び社会における活動等(所属学会;役職等)
昭和59年 12月 日本内科学会会員
平成16年 12月 日本内科学会認定内科医
昭和60年 1月 日本消化器病学会会員
平成4年 12月 日本消化器病学会認定医
平成9年 5月 日本消化器病学会中国支部会評議員
平成17年 1月 日本消化器病学会評議員
昭和61年 1月 日本肝臓学会会員
平成9年 12月 日本肝臓学会西部会評議員
平成10年 4月 日本肝臓学会指導医
平成18年 5月 日本肝臓学会学会評議員
昭和61年 1月 日本消化器内視鏡学会会員
平成3年 12月 日本消化器内視鏡学会専門医
平成21年 11月 日本消化器内視鏡学会中国支部評議員
平成元年9月 日本超音波医学会会員
平成B年 10月 日本超音波医学会超音波専門医
平成11年 12月 日本超音波医学会指導医
平成17年 5月 日本超音波医学会中園地方会幹事
平成7年 10月 日本臨床薬理学会会員
平成8年 5月 日本門脈圧尤進症学会会員
平成28年 5月 日本プライマリーケア連合学会会員
非常勤職歴、その他特記事項
平成7年 4月 鳥取県肝臓癌抑制対策評価委員会、委員
平成7年 4月 鳥取県健康対策協議会肝癌対策専門委員会、委員
賞罰
平成13年 3月 鳥取大学下田賞
平成16年 3月 鳥取大学教育功績特別賞
平成16年 10月 鳥取大学医学部研究助成
平成17年 6月 Hepatology research 賞
平成25年 8月 鳥取大学医学部研究助成
平成26年 3月 鳥取大学日ノ丸報恩会科学研究業績表彰
平成28年 5月 Hepatology Resarch High Citation 賞
令和3年 6月 第30回鳥取医学賞